優良なFX自動売買システム(EA)を詳しく説明します。

MENU
最初はEA投資からはじめよう。 TOP  >  投資  >  年金制度改正でわかった60歳以降からでも年金額を増やす方法

年金制度改正でわかった60歳以降からでも年金額を増やす方法

 

2022年4月から公的年金も企業年金も新しい改正が続きます。これからは、働き方も含めて、自分で作っていく年金のしくみが整っていきます。

 

将来年金をもらう人に全員に関係してくることが、年金の受給開始年齢が75歳まで繰り下げられるということ。年金を遅くもらうことだけで84%も受給額が増えるという改正です。

 

また、在職老齢年金の見直しです。60代前半でで年金をもらう人も働きやすくなり、65歳以降は、年金額が毎年アップしていく「在職定時改定」が導入されます。

 

さらに、厚生年金の加入対象拡大や、iDeCoの加入可能年齢の拡大など、どれも将来の年金額を増やすことにつながる改正ばかりです。

 

 

年金大改正の概要

 

改正1    繰り下げ受給が70歳から75歳まで延長

年休受給の開始時期を「60歳~70歳」から「60歳~75歳」に拡大。受給年齢を繰り下げるほど年金が増額されます。毎月の年金額が75歳で受給すると、65歳でもらう場合の84%も増えることになります。

 

 

改正2   短時間労働でも厚生年金に加入できる。

社会保険に加入できる企業の要件を段階的に拡大することで、パートなどの短時間労働者でも社会保険に加入できる人が増えます。これまで国民年金のみだった人も、厚生年金がもらえるようになります。

 

改正3 在職老齢年金の年金カットのボーダーが47万円。

60歳~64歳で年金をもらいながら働く人の年金支給停止の基準額が28万円から47万円に引き上げられます。特別支給の老齢厚生年金をもらうひとも年金カットを気にせずに働けます。

 

 

改正4 65歳以上も厚生年金に加入して働くと年金が増える。

65歳以上年金を払いながら厚生年金に加入して働く人は、在職中でも保険料が年金額に反映されるようになります。その結果働いて働いている間は、毎年年金額が少しずつ増えることになります。

 

 

改正5 確定拠出年金(iDeCo)に加入できる年齢が最高65歳になる。

20歳以上60歳未満の人しか入れなかったiDeCoが、原則65歳まで加入できるようになりました。受け取り開始年齢も、75歳まで選択できるようになり、50代から始めても長期運用が可能になります。

 

 

 

年金額が増やすには

 

65歳以降も無理なく働く

上の改正2より、短時間労働者を雇う企業の規模を100人超まで引き下げられ、2024年10月には、50人超に引き下げられます。また、働く要件も緩和され、2カ月以上働く見込みがあれば、社会保険の加入対象になります。

 

これまで月収が8万8000円以上で国民年金にしか加入できなかった人が厚生年金に加入することでもらえる年金を2階建てにすることができます。また、これまで会社員を続けてきた人も定年退職後もパートなどで働いて厚生年金に加入すれば、年金増やすことができます。

 

 

年収約106万円(月収8万8000円)のシュミレーション

 

加入期間  厚生年金保険料  増える年金額
1年 8052円  年額5800円×終身
10年 8052円  年額5万7980円×終身
20年 8052円  年額11万5800円×終身

 

 

 

 

 

 


60歳以降に未納機関が埋められる国民年金任意加入制度


未納、未加入、免除期間、60歳の時点で国民年金保険料の納付月数が480カ月に足らず場合、
老齢基礎年金が満額もらえない可能性が高くなります。

 


納付月数がは、60歳~65歳の5年間に国民年金に任意加入して年金を増やしましょう。保険料を1カ月納付するごとに年金は、年額1627円増やせます。60カ月納付すると、年額9万7613円増やすことができます。

 


また、任意加入中は、付加年金または、国民年金基金に加入するに加入することやiDeCoの運用を継続することもできます。

 

 

 

 

 

60歳~65歳の任意加入中に60カ月(5年)の付加年金に加入する

 

自営業やフリ-ランスで国民年金基金やiDeCoなどの掛け金を捻出するのが難しい人は、付加年金制度活用する方法があります。

 

国民年金保険料に加えて月々400円の保険料を納めるだけで、将来の老齢基礎年金にプラスαの
付加年金額が上乗せされます。付加年金は、将来もらえる年金額が200円×保険料の納付月数で計算されます。

 

 

保険料は400円なので、納めた保険料の総額は2年で元が取れるしくみです。3年目からは、投資した金額がプラスに変わっていきます。

 

付加年金は、老齢基礎年金とセットで支給されるため、老齢基礎年金を繰り下げると付加年金
も同時に繰り下げになります。老齢基礎年金と同じ増額率で付加年金も増えていきます。

 

 

 

 

 

60歳から始めるつみたてNISA

 

NISAには、投資上限が年間120万円で非課税投資期間が5年間の一般NISAと、投資上限が40万円非課税投資期間が20年のつみたてNISAがあります。

 

2つのNISAは併用できず、どちらかを選択して利用します。60歳からはじめて、最長20年間長期運用できるつみたてNISAが80歳以降の資金づくりに合っています。

 

つみたてNISAの投資対象は投資信託です。積み立てることで、毎月同じ金額を同じタイミングで自動的に買い付けらます。

 

つみたてNISAの特徴

 

・100円からでも運用が始められる。

・投資信託の運用益は非課税・

年間最大40万を最長20年間でき、非課税のまま保有できる。

・購入できる投資信託は長期・積み立て・分散投資に適した商品

・いつでも現金化できる。

 

 

 

 

年金額増加の秘訣

 

今回の年金改正で、60歳以降の短時間労働者(週20時間以上)の厚生年金加入の拡大で、60歳以降はもちろんのこと、65歳以降も無理をせずに働きながら厚生年金に加入して年金を増やしていきましょう。そして、できるだけ年金受給開始を遅らせましょう。ということになります。

 

 

しかし、アルバイトやパートタイムでも働くのはごめんだという方は、僕が使っているFX自動売買ツールはいかがでしょうか。

 

このツールで毎日収入を得て、資産構築しています。年金額や老後の資金を増やすために、一度を検討してみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

 

同じカテゴリー「投資」の一覧

FXにおけるHFTはまるで市場の忍者

    「HFT」って言葉、聞いたことある?   High-Frequency Trading、日本語で言うと「高頻度取引」ってやつなんだけど、これがもう、普通の人の感覚 […]

記事の続きを読む

暗号資産の買う方法

  暗号資産の入手方法   暗号資産の売買を始めるにあたって、みなさんが最初に知っておかなければならないのは、暗号資産の入手方法です。入手方法は、大きく分けて3つあります。 &nb […]

記事の続きを読む

NFT市場の動向

      NFT市場の成長は すごいです。2020年はそこまで注目されておらず、取引量は少なかったのですが、 2021年 4月頃には1000億円以上、 その年の9月頃に […]

記事の続きを読む

アート業界でのNFTの活用と現状

    アート業界でのNFTの活用と現状     NFTとアートはかなり相性が良く、アートはその見た目よりも本物かどうかで価値が大きく変わるものです。本物のアー […]

記事の続きを読む

稼げるNFTゲーム(メタバース)

      稼げるNFTゲーム(メタバース)   近年ではメタバース(metaverse)は英語の「超(meta)」と「世界(univese) を組み合わせた造 […]

記事の続きを読む

Copyright© 2024 最初はEA投資からはじめよう。

ページトップ